ホーム
松明関係
神社関係
リンク
ブログ
総合的な学習
資料編
ようこそ 火祭りHPへ
改革
令和5年以降の火祭り → 松明関係コーナー
松明祭は800余年になります。
土御門天皇の御病気が重く回復しないのは、この地に棲む大蛇が災いしているということから、この大蛇を退治したところ病気が治ったといわれています。また、大蛇の頭が浮気(ふけ)の地に、胴体が勝部(かつべ)にしっぽが瀬田(せた)に飛んだといわれています。
以来、家内安全、五穀豊穣、無病息災を祈願して1月第2土曜日に午前中神事式典を行い、午後から大松明の奉納します。夜には「平癒」のかけ声とともに知新連中ならびに神事中の者が一緒になって奉火する火を奪い合います。毎年夜8時前後に仮屋から一番火の手松明を手にした者が、大松明に点火する。
滋賀県 無形民俗文化財
トピックス
インラインフレーム
挿入 その他 HTMLタグ Iframe
令和3年8月1日市制施行50周年記念式典において「住吉神社火まつり保存会」に対し感謝状をいただきました。
を松明関係で掲載しています
所在および問い合わせ先
場 所:滋賀県守山市浮気町 住吉神社:守山駅東口徒歩10分
開催日時:毎年1月第2土曜日 10時〜21時 連絡先 :代表:神事中年長
hpアドレス http://fuke-himatsuri.com
個人情報保護:このホームページに関する情報については保護いたします。
なお、当ホームページに記載の内容を無断で転用・転写することを禁じます。
制作:2012 3 mc:2015 9 mc:2018.2 mc2019.4 担当:kn.sn